
都築電気株式会社
リード開発のプロフェッショナルが
「クラウドサービスサスケ」を選んだ理由
導入事例
ベルギーに本社を構え、世界40の国と地域に支社を置くアグフア・ゲバルトグループの日本法人であり、製版・印刷業界向けワークフローシステム等の販売を手掛ける日本アグフア・ゲバルト株式会社様(以下、AGFA)は2013年12月よりサスケをご利用頂いています。実際にご利用頂いているマーケティングコミュニケーション部の方々に、導入前のテレマーケティングリスト管理の課題やその後の活用方法などを伺った。
業種 | 印刷関連商社、 製版・印刷業界向けワークフローシステム、CTPシステム、印刷用プレートなどの消耗材、産業用UVインクジェットシステムの販売 |
---|---|
設立 | 1950年12月27日 |
利用目的 | 利用目的:テレマーケティング管理、展示会・セミナーリスト管理、ユーザー管理・一括メール送信、設備情報管理 |
カテゴリ |
|
マーケティングコミュニケーション部 和田氏,大岡氏
エクセルやAccessでリストが点在し、管理が煩雑になっていました。
AGFAのマーケティングコミュニケーション部では以前からテレマーケティングを行っています。
テレマーケティングの対象は主に展示会・セミナーの来場者や既存ユーザー様なのですが、複数人でテレマーケティングを行っていたため、それぞれ別々のエクセルファイルでの管理になってしまい、情報が共有できていませんでした。
またその他にも関連性のない別々のAccessでテレマーケティング用企業データベースとユーザー会の会員情報も管理していて、リストが点在している状態でした。
リストが点在していると最新の情報かどれなのかわからなくなり、またフォーマットが統一されていなかったため、テレマーケティングリストに対して展示会の案内等を送付しようとすると、情報が足りなくて送付できない等の課題もありました。エクセルとAccessは複数人で同時に開けない点もとても不便でした。
フォーマットの違うリストを一元管理できるリードソースの仕組みが決め手でした。
電話でご案内を受け、ご来社頂きデモ説明を受けたのですが、サスケは企業リストの一元管理を得意としているとのことで、点在するテレマーケティングリスト等の一元管理ができるようになるのではと考えました。
その後、詳しく説明を聞くとサスケにはリードソースというフォーマットの違うリストでも管理テーブルを分けて一元管理をできる仕組みがあると知り、テレマーケティングリストのみならず、ユーザーリストやユーザー会・会員名簿、Accessで管理している企業データベースも含めて一緒に管理できると思い、手間の掛かっていたリスト管理を効率化できると考え、導入を決めました。
念願のリスト一元管理を実現しました。もうエクセル管理には戻りたくないですね。
今までファイルが点在していたテレマーケティングのリスト等が一つのシステムで全て管理できるようになり、念願だったリストの一元管理が実現し、複数人で情報を共有できるようになりました。
課題としてあった最新ファイルがどれかわからなくなる問題やリストの情報が足りなくて展示会の案内等が送付できない問題も今では解決しています。
展示会の案内等を送付する際はサスケの住所録出力機能を使っています。
ユーザー会の会員名簿もサスケで管理しているため、ユーザー会に対して案内を流したい時やセミナーの受講票を送付したい時はサスケの一斉メール送信機能を使って案内を送っています。
テレマーケティングの履歴管理もエクセルだと横にどんどん長くなってしまい、見づらかったのですが、サスケだと顧客詳細画面でまとめて確認できるためとても見やすいです。テレマーケティングの管理はエクセルの時と比べてとても楽になっています。
またサスケは自由度がとても高く、履歴グループ機能を使うことでテレマーケティングを行う上で重要なターゲット企業の設備情報・ユーザーの設備設置履歴の管理も容易にできるようになりました。
1年以上サスケを利用していますが、もうエクセルでのリスト管理には戻りたくないなと思っています。