使用方法についてご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

平日9時~17時半サスケサポートセンター

SAASKE TECHNOLOGYサスケ活用講座

システムを120%活用するための
便利ワザ・機能を紹介

(解決済)Amazon SESよりメールが送付できない状況が発生しております

 2025/01/15 12:03追記

AmazonよりAmazon SESの利用制限が解除され、これによりAmazon SESを経由してのメール送信が再び可能となりました。
長期間にわたりご不便とご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

平素よりサスケをご利用いただき、誠にありがとうございます。
サスケ運営チームでございます。

1月8日(水) 6時52分頃より、Amazonの措置により 全ての環境においてAmazon SESを利用したメール送信が停止しております。
なお現時点では Amazon SESを利用しない形でメール送信する設定変更を行い、 メール送信自体は可能となります。
お客様にはご不便をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

弊社ではAmazonに対して利用制限の解除に向けた再審査を申請しております。
再開まで、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

対象サービス

  • サスケ Lead
  • サスケ テレアポ職人
  • サスケ Webフォーム
    ※「自動返信メール(お客様宛)」は停止しておりません

影響されるメールアドレス

Amazon SESへ登録されたメールアドレス
※Amazon SESへ登録してないメールアドレスにつきましては本件の対象外となります

発生期間

2025年01月08日 06時52分 ~

内容

2025/01/08 06:52

Amazon SESの利用停止措置が実施され、 すべての環境でメール送信ができない状態が発生しました。

2025/01/08 15:39

Amazon SESを利用しない形でメール送信が可能となる設定変更を実施しました。この時点より メールの送信が可能となっております。

ご注意

1月8日(水) 6時52分 から 15時39分 の間にAmazon SESを使用して送信されたメールは送信されておりません。お手数をおかけいたしますが、該当期間中に送信されたメールにつきましては再送をお願い申し上げます。

FAQ

サスケからメールが送信できない状態ですか?

現在はサスケからのメール送信が可能です。ただし、認証設定(DKIM・DMARC)が適用されない状態となります。

Amazon SESによるメール送信が停止した理由は何ですか?

エンドユーザー様が受信されたメールを迷惑メールとして報告された件数が増加したため、Amazonにより停止措置が取られました。

今後、メール送信時に注意すべき点はありますか?

エンドユーザー様が迷惑メールとして報告されないよう、以下の対策をお勧めいたします。
  1. ダブルオプトインを活用
  2. メーリングリストの適切な管理
  3. 送信先がメール送信を許可しているか確認
  4. 配信停止リンクの設置
詳しくは、下記の記事をご覧くださいませ。

Amazon SESはいつ再開されますか?

再審査の承認まで通常1~2週間程度かかります。ただし承認スケジュールはAmazonの判断によるため、確約はできません。

再開の際に通知はありますか?

再開次第、弊社より改めてご案内いたします。
※Amazon SESの登録をされたメールアドレス宛に送付いたします

再開後に同様の問題が発生する可能性はありますか?

迷惑メール報告が再度増加した場合、同様の措置が取られる可能性がございます。継続的な対策にご協力ください。

Amazon SESは迷惑メールとして判定されにくい仕組みではないでしょうか?

2025/01/09 11:25 追記
Amazon SESはメールの到達率を向上させ、迷惑メールボックスに振り分けられるリスクを軽減することを目的とした仕組みです。 今回の問題は、受信者様が受信ボックスに届いたメールを 「迷惑メール」として報告されたことにより、Amazonのポリシーに基づいて Amazon SESのメール送信が停止される措置が取られたケースでございます。

Amazon SES

システムによってメールを迷惑メールと判定されにくくなる仕組み

今回の問題

受信者様がメールを迷惑メールとして報告したことが原因

迷惑メールとして報告されにくくするには、どのような対策がありますか?

2025/01/09 11:25 追記
受信者様が迷惑メールと判断されるかどうかは、Amazon SESの利用有無に関わらず対応が難しい部分がございます。そのため、 受信者様へ購読の意志を確認する方法を行うのが一番の対策となります。

ダブルオプトインを活用する

メールアドレス登録時に確認メールを送信し、購読意思を確認する方法です。

メーリングリストの適切な管理

定期的に顧客へ購読確認を行い、同意を得た方のみにメールを送信します。この方法は メールパーミッション(Permission Pass) とも呼ばれます。

送信先がメール送信を許可しているか確認する

ダブルオプトインやメールパーミッションを活用し、必ず許可を得た顧客にのみメールを送信してください。 許可を得ていない場合、迷惑メール報告の確率が高まります。

配信停止リンクの設置

配信停止リンクをメール内の分かりやすい位置(例:最上部と最下部)に設置することで、迷惑メール報告のリスクを減らすことが可能です。サスケでは、 Webフォームを利用して配信停止を依頼できる機能がございますので、ぜひご活用ください。

長時間やり取りしてない相手へメールを送らない対応

2025/01/14 12:30 追記
Amazonより『6か月以上、メールをやり取りしてないメールアドレスは削除するのが良い』との連絡がありました。一定期間、メールを送ってなかったアドレスへメールを送ると迷惑メールとして報告される確率が上がるため、ご注意くださいませ(メールパーミッションを利用することで対策が可能です)。

一括メール送信を多用しない

2025/01/14 12:30 追記
Amazonより『短時間にメールを大量に送信すると迷惑メールとして報告されやすくなる』との連絡がありました。普段のご利用であれば問題ありませんが、毎日一括メール送信をするなど、短時間で大量のメールを送信するのはお控えください。

メーリングリストを独立させる

2025/01/14 13:00 追記
複数のWebサイトや製品を扱っている場合、購読リスト(メールマガジンのリスト)は混在させない方がメールの評判が良くなります。例えばA製品の契約をしていてA製品に関するメルマガを受信しているとき、関係ないB製品のメルマガが送付されてくると、迷惑メールとして報告する確率が上がるためです。

高品質のメールを送信する

2025/01/14 14:10 追記
Amazonより『受信者が受け取りたいと思うような高品質のメールを送信すること』との連絡がありました。受信者様が求めている質が得られない場合、迷惑メールとして報告する可能性が高まることがあるためです。

    その他、参考になるサイトはありますか?

    2025/01/09 12:00 追記
    Amazonが公開している「リスト管理のベストプラクティストップ5」という記事がございます。ぜひご参考いただければ幸いです。

    その他

    Amazon SESを利用したメール送信に関する大切なお知らせもご覧くださいませ。
    お客様には多大なご迷惑をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
    何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    あわせて読みたい

      [(4)]|サスケ活用講座

      使用方法についてご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

      平日9時~17時半サスケサポートセンター

      SAASKE TECHNOLOGYサスケ活用講座

      システムを120%活用するための
      便利ワザ・機能を紹介

      使用方法についてご不明な点がございましたら
      お気軽にご相談ください。

      平日9時~17時半サスケサポートセンター

      top